眼底検査は、眼科の検査の中でも特に重要な検査です。 眼底には、血管、網膜、視神経があり、目だけではなく全身疾患の早期発見につながる情報が詰まっています。 そこで、眼底検査ではそれらの所見から、病気の有無、進行具合などを確認します。…
目のお話
翼状片
翼状片とは、白目(結膜)が黒目(角膜)にむかって侵入したものです。 原因ははっきりしていませんが、紫外線や粉じん、なんらかの慢性的な機械的刺激等により、黒目と白目の境(角結膜境界部)に異常をきたし、増殖した結膜組織が角膜上に侵入し…
目薬は何滴点眼していますか?
日頃から目薬を使う機会があると思いますが、目薬は何滴も入れたほうが効果があると考えていませんか? 実は、1滴入れば十分です。 1滴の分量は約0.05ml、目の表面に保持できる量は約0.03mlと言われています。 1滴で、あふれるほ…
目薬のさし方
点眼は飲み薬と違い、入れ方のコツがあります。清潔に、正しく入れられるようにしましょう。 手を洗う 流水で丁寧に洗い、清潔にしましょう。 点眼する 指先で下まぶたを手で引き下げ、上を向き、1滴いれます。 白目(結膜)の部分にいれまし…
アレルギー性結膜炎
アレルギーとは 私たちの体に異物(抗原)が侵入すると、免疫反応により抗体、感作リンパ球が作られます。再びその異物が侵入すると、抗体などと反応して異物が排除されます。本来は、花粉などは異物とは感じない仕組みになっていますが、これが私…
アレルギー対策
2月に入ると、スギ・ヒノキ・ハンノキなどの樹木によるアレルギー性結膜炎が増えてきます。スギ花粉は、1月から飛散が始まり、3月から4月にピークを迎えます。 アレルギー対策の基本は、原因との接触を極力避けることです。花粉の飛散状況をみ…
プラニケル錠による治療を始められる方へ
プラニケル錠(一般名ヒドロキシクロロキン)は、全身性・皮膚エリテマトーデス(SLE)の治療薬です。 エリテマトーデスの原因ははっきりとわかっていませんが、自己免疫反応の異常が関係しているといわれており、全身の倦怠感などの炎症を思わ…
コンタクトレンズQ&A
コンタクトレンズについて、よくご質問をうける点を挙げています。 Q コンタクトレンズが目の奥に入り、とれなくなることがある? A 眼の表面を覆う結膜は、眼球と瞼の裏を袋状に覆っています。通常、レンズが目の裏側に入ってしまうことはあ…
アデノウイルス結膜炎(はやり目)
アデノウイルスが原因でおこるウイルス性結膜炎です。感染から発症までに約1週間、発症から治癒までに2週間ほどかかります。感染力が強いウイルスのため、周囲にうつさないように注意が必要です。 重症の場合は、角膜に混濁がのこり、視力が低下…
コンタクトレンズは高度管理医療機器です
2005年4月の医療法改正により、コンタクトレンズは透析、人工呼吸器などと同様の高度管理医療機器として、副作用・機能障害が生じた場合の人体へのリスクが高いものと位置づけられました。 コンタクトレンズはとても便利な視力矯正法ですが、…